波や夕陽を観ながら・・・

このナザレーの浜には大きな波が打ち寄せます。 
そしてその波が素敵な物を作ってくれるのです。 
まだ、他の浜では見たことはないです。

初めてナザレーに来たとき、

その形にびっくり、嬉しくなって拾い集め持って帰りました。 今回も沢山拾ってきました。貝殻と目が合うと「拾って~」と言ってるようで・・・^-^;


いろんなものを作ってみました。

昔、作ったものです。^-^;

3 件のコメント

  • いやー、びっくりです。勾玉型にするのも先生かと思いましたら、その形で浪打際に打ち上げているのですね。びっくりです。知多の海にもあるのでしょうかね。でもあの小さい貝殻にハートマークをくりぬかれて、その器用さにいまさら感心させられます。
    この所、世界中がコロナウイルス騒動で、どうなるのでしょうね。東京も一日に感染者100人超えが今日か明日になりした。下手をすれば東京が今週にもロックアウトです。

    • いわゆる器用貧乏でして・・・^-^;; ナザレの浜以外では今のところこの形の貝殻は見たことないです。たぶん波が高く、浜に小石が多いためではないかと推測しています。
      コロナは本当に心配です。 今日は所用でエヴォラに行ってきましたが、やはり静かすぎて、晴天がもったいないな~と。そろそろ観光シーズンなのに、ほとんど人が歩いていません。商店は薬局以外すべて閉まっています。銀行やスーパーは普段どうり開いていました。 最近、evoraにも自販機コーナーが数件開店しありがたいです。 そこで温かいコーヒーを買い、誰もいない公園での一服でしたが、(カフェが閉まって困っている今)とても有難く美味しかったです。 ポルトガルもこの状況は先が見えず、もう少し我慢の日々が続きそうです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    突然、40歳の誕生日に趣味のゴルフをやめて、絵を描くことに。 自由に描きたかったので、テレビの講座と本で独学。 酔った勢いで個展を開催することになり、いつの間にか本業の印刷関係の仕事は少なくなり、「絵描き」になってしまった。  毎年、ヨーロッパへ取材に出かけていたが、学生時代に学んだ忘れかけていたポルトガル語を再度生かすべく、2010年ポルトガルの田舎に移住。  天気が良ければ愛車(1999年生まれ)ポンコツルノー・クリオで取材に。 スペイン、フランスにもクリオを走らせる。 のんびり、ゆったりと暮らしながらポルトガルを中心にヨーロッパの風景を描いています。